漫才復活

なぜM-1は始まったのか?

作家谷 良一

皆さんは「M‐1」をご存じでしょうか。「M‐1」は2001年に創設された若手漫才師のコンテストです。

現在の出場資格は「結成15年以内」ですが、最初は「結成10年以内」でした。

これは、「10年続けても芽が出ないなら、見切りを付けて他の道に進んだほうが本人にとって幸せなのでは?」という、企画に関わった漫才師の島田紳助さんの考えがあったからです。

「優勝賞金1000万円」「決勝戦は全国ネットのゴールデン枠で生放送」「誰でも参加OK」など、当時としては異例尽くしの大規模な漫才コンテストでした。

今では、「M‐1」の優勝者が決まるとインターネットのニュースで速報が流れ、出演依頼が殺到する大会になりました。

「視聴率、話題性、影響力を総合して考えると、現在の『M‐1』ほどの成果をあげているお笑い賞レース番組はテレビの歴史上存在しない」と言ってくれる評論家の方もいるほどです。

そんな「M‐1」ですが、現在に至るまでの道のりはとても険しいものでした。今日はそんなお話をしたいと思います。



谷 良一

作家

1981年京都大学文学部を卒業し、吉本興業に入社。間寛平さんなどのマネージャー、劇場支配人やテレビ番組プロデューサーを経て、2001年に漫才コンテスト「M-1グランプリ」を創設。10年まで同イベントプロデューサーを務める。16年から20年、吉本興業ホールディングス取締役。23年11月、『M-1はじめました。』(東洋経済新報社)を上梓。