ブログ

スタッフブログ

≪講演会のご案内≫5/20号・掲載予定者「仏像の知られざるなかみ」

今回は、これから掲載予定のとっても興味深い講演会のご案内です!
(関東特派員が主催しています)

日本講演新聞5月20日号で
「仏像の知られざるなかみ」というタイトルで掲載予定の
多摩美術大学の青木淳教授にご登壇いただきます。

NHKスペシャル「運慶と快慶 新発見!幻の傑作」に出演されていて、
仏像のおなかの中に入っているものを、
40年以上研究されている方です。

仏像のおなかの中に、
小さな仏像(胎内仏)、経典、遺髪、文物が納められていて、
青木先生曰く、「仏像の像内納入品は、まるで
日本人の信仰の歴史を閉じ込めたタイムカプセルのよう」と評されています。

今回の講演会では、
現在、東京国立博物館で開催されている「法然と極楽浄土」展に合わせて
近年、愛知県名古屋市の西光寺地蔵菩薩像に納められていた「一行一筆結縁経」という不思議な写経(名古屋市の西光寺の地蔵菩薩立像の胎内から発見された)を読み解くことを通じて、
仏教史に一石を投じる新発見についてお話していただきます!

ご都合あいましたら、ぜひお出掛けください!

≪詳細≫
2024年6月1日(土)
演題:仏像の知られざるなかみ
   ~新発見!愛知・西光寺一行一筆結縁経の不思議~
講師:多摩美術大学 青木淳教授
開演:14時00分(開場13時30分)~終演:16時20分
会場:東京国立博物館 平成館 大講堂
会費 : 2000円
   小・中・高・大学生・障がい者・付き添い1名まで無料
主催:一般社団法人芸術文化継承機構
後援:日本講演新聞・三弥井書店・西光寺

≪申込方法≫
①googleフォーム https://x.gd/PyGSf
②メール korepon★ozzio.jp (←★を@に替えてください)
③ FAX  042-594-7730
下記項目をお知らせください。
お名前、ご住所、お電話番号、大人【何枚】、大学生以下、障がい者、付添者【何枚】