新聞のこと
講演のこと
会社のこと
お問い合わせ
お申込み・友だち紹介
新聞のこと
講演のこと
会社のこと
お問い合わせ
お申込み・友だち紹介
バックナンバー
日本講演新聞のご案内
日本講演新聞3014号
いまだ果たし得ていない夢
一番恐れているのは拉致問題が皆様から忘れ去られてしまうこと
北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)代表
横田 拓也さん
社説
「昔」とか「古い」にある、とてつもない力
魂の編集長
水谷もりひと
日本講演新聞3013号
大人のキモチ 子どものキモチ
「早くしなさい」と怒る大人たちへ
りんごの木子どもクラブ代表
柴田愛子さん
社説
心のキャンバスに、時が色を染めていく
中部支局長
山本孝弘
日本講演新聞3012号
いのちを愛づる
「地球から優しくしてもらう」生き方
生命誌研究者/JT生命誌研究館名誉館長
中村桂子さん
社説
悩みや疑問の先に繋がりが待っている
魂の編集長
水谷もりひと
日本講演新聞3011号
教育を再建する
宿題もクラス担任も定期テストもすべて見直し!
横浜創英中学・高等学校 学校長
工藤勇一さん
社説
ストーリーを食べ、ストーリーを生きる
魂の編集長
水谷もりひと
日本講演新聞 3010号
化粧療法魔法の扉
きれいになるという生き方
NPO法人日本化粧療法レクレーション協会理事長/エグゼクティブパフォーマンスインストラクター
峯久美子さん
社説
いのちの本(もと)を忘れないという節目に
魂の編集長 水谷もりひと
日本講演新聞 3009号
国語力が危ない!
日本で感じた「言葉の貧困」
作家
石井 光太さん
社説
それでも世の中は良くなっている
中部支局長
山本孝弘
日本講演新聞 3008号
心の治癒力スイッチオン!
大事なのは自分なりの心地よさ
彦根市立病院緩和ケア科部長
黒丸尊治さん
社説
考えたい、お金に振り回されない生き方
魂の編集長
水谷もりひと
日本講演新聞 3007号
脳を使う習慣をつくろう!
認知症を遠ざけるスマートエイジングとは?
東北大学加齢医学研究所教授
川島 隆太さん
社説
伝説に秘められた終わりと始まりの物語
魂の編集長
水谷もりひと
日本講演新聞 3006号
神代から現代へ語り継ぐ
国民が一つの家族のように仲睦まじく暮らす国を夢見た
高千穂神社宮司
後藤俊彦さん
社説
探すものではなく ただただ畏れ敬う心を
魂の編集長
水谷もりひと
日本講演新聞 3005号
どうする時代考証
大河ドラマのその裏で、キラリと光る時代考証の仕事
静岡大学名誉教授/歴史学者
小和田哲男さん
社説
「笑い屋」になって人間関係を円滑に
中部支局長 山本孝弘
← 前へ
...
4
5
6
7
8
...
次へ →